わたしのおと

日々のできごとや感じたことなど、気ままにかけたらいいなと思っています。大したことは、かきません。

【レシピ】酸辣湯風

 

f:id:watashi_note:20240815120156j:image

 

 

はい、わたしです。

 

 

2袋で10円のもやしを大量に消費したくて

なんとな〜くで作ったスープが思いのほか

おいしかったので、わたし用に覚え書き

 

 

 

【材料】

⚪︎にんじん: 1本

⚪︎もやし: 1袋

⚪︎乾燥きくらげ: 5つ分くらい?(戻しておく)

⚪︎もめん豆腐: (3P入り)1パック

★たまご: 2個

◇水: 1200cc

◇鶏がらスープの素(顆粒): 大さじ2と1/2

☆塩: 小さじ1/2

☆醤油: 大さじ3

味覇: 小さじ1/2

☆こしょう: 小さじ1/4

◆水溶き片栗粉: 大さじ4(水:片栗粉=1:1)

お酢: 大さじ4

■ラー油: 大さじ1/2

 

 

①にんじんは、薄い短冊切りにする。

    きくらげは、細切りにする。

    お豆腐は、18等分のさいの目に切る。

    たまご2個は、よく溶いておく。

 

②◇を沸騰させ、⚪︎を入れる。

    具材に火が通ったら、☆を入れて沸騰させる。

 

③かき混ぜながら、◆を入れる。

    とろみがつくまで、中火で加熱する。

    とろみがついたら、スープをかき混ぜながら

    ★を2〜3回に分けて、

    スープと逆向きに回し入れる。

 

④たまごが固まったら、火を止めて□■を入れる。

 

⑤お椀によそって、完成!

    ■は、お好みで足しても◎

 

 

 

ちなみに。

 

本格的だったり、正統派であったり…な

酸辣湯なるものを

食べたことは、ありません。

 

 

なので。

 

当然、

足りないまたは余計な具材や味があると思います。

 

 

 

あくまで、わたし個人が想像する

それっぽい?スープというだけです。

 

 

きっと、参考にはならないと思います。

 

 

仮に、参考にするのであれば

お好みや気分で、

具材や調味料など

変えたり調整したりして

おいしく食べてください✌︎

 

麻雀?

 

f:id:watashi_note:20240813022840j:image

 

はい、わたしです。

 

 

ルービックキューブ

なんか、さいころ憧れでした。

 

で、それっぽいもの。

見つけたので、買ってみました。

 

 

f:id:watashi_note:20240813023234j:image

☝︎ 「麻雀牌」的な…?

 

 

揃えられる気は、しない。

 

麻雀は、やったことない。

ルールさえ、知らない。

 

「とうがらしの種」

 

f:id:watashi_note:20240811085731j:image

 

はい、わたしです。

 

 

 

これ、好きだいすき!

 

f:id:watashi_note:20240811085758j:image

☝︎ 越後製菓さん「元祖 とうがらしの種」

 

 

 

なぜか、毎年、紅白歌合戦を観ながら

家族みんなでつまむのが恒例でした。

 

さいころは、一枚ずつ

「辛〜い!」と涙ぐみながら食べてたっけ。

 

 

 

今では、

スプーンで口いっぱいにほおばりながら

まるっと、一袋たいらげるのが至福…!(笑)

 

 

 

以前は、

別の会社さんが作っていた気がするけど…

 

特に味が変わったという印象はないです。

ただ、わたしが辛さに慣れてしまっただけ。

 

 

 

辛さの中に、うまみがしっかり感じられて

おいしくて、止まらなくなるんだよね〜。

 

なに由来のうまみかは…分かりません!(笑)

(ちゃんと、原材料とか成分表示?とか見たことない)

 

 

 

この記事を書きながら

おいしさを思い出して

また、食べたくなってきた…

 

だいすきなおやつの中の、ひとつです。

 

隔世遺伝

 

はい、わたしです。

 

 

 

わたしがテキトーなのは

「祖母に似た」のだと、

勝手に思い込んでいます。

 

 

母は、しっかり者です。

 

が、

さらにその母(つまり祖母)が

かなりのテキトー人なのです。

 

 

 

どのくらい「テキトー」かって。

 

子・孫たちが集まることを知っていても

なお、キッチンの流しや、床に

食器が置きっぱなしなのは序の口。

(流しにあるものは使用済みのもの…!)

 

冷蔵庫からは

数年前に期限が切れた調味料や小麦粉類、

茶色い液体や干物と化した

かつて野菜だったであろうものたち

が、決して少なくない数、発掘されるのです。

 

 

 

(わたしたちが)来るのを楽しみにして

「大きなスイカを買って冷やしておく」

など、気を遣うことができはしても、

どうやら「管理や片づけが苦手」っぽい

 

 

 

そんなわたしは

最近になって、ようやく、

食器だけは片づけてから寝るよう

がんばるようになりました。

(Gさんが元気な季節だから…というのもある)

(おうち全体に関していえば、ぜんぜん片づいてはいない)

 

 

 

 

 

冷蔵庫の中身に関しては正直…

人のこと、言えない。

 

 

 

 

さすがに、液体になるまで

野菜を放置することはないにしても

傷ませてしまったり、

野菜以外も

賞味期限が過ぎてしまったり、

ということが、ままあります。

(正味な話、賞味期限はそんなに気にしない…)

(数年単位…とかでなければ…!笑)

 

管理が苦手なんだなぁ…

(片づけもしっかり、苦手だけど。)

 

 

 

ただ、食器に関しても

がんばらないとできない。

 

やる気を出さないと動けない…

 

世の中のひとたちが

あたりまえ

やっているであろうことが

けっこう、難しいと思ってしまう…

 

そんな感じです。

 

 

 

学校からのプリントを

親に渡し忘れる、はしょっちゅう。

 

ぐちゃぐちゃの状態で

ランドセルの下につまってる

が、デフォルトな子どもでした٩( ᐛ )و

 

母には、よく叱られたものです。(笑)

 

 

 

 

 

生きるって、むつかし──。

 

おおもの、ごめい…?

 

f:id:watashi_note:20240806124900j:image

 

はい、わたしです。

 

 

 

不思議に思うチラシがありまして。

 

 

 

f:id:watashi_note:20240806125026j:image

☝︎ 「大物五名(おおものごめい)」…?

 

 

 

『大物五名』ってなんだろう?」

と、ずっと考えていたんだけど…

 

 

 

f:id:watashi_note:20240806125222j:image

 

 

 

どうやら、「五大名物」だったみたい。

 

 

 

よく見てなかった…

 

 

 

焼き肉、食べたくなっちゃった。

 

たしかに。

 

f:id:watashi_note:20240806184430j:image

 

はい、わたしです。

 

 

 

たしかに。

 

確実に。

 

 

 

種の袋には、

「ベビーキャロット」

と、書いてありました。

 

 

 

 

 

待望の収穫の結果…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:watashi_note:20240806122401j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:watashi_note:20240806122401j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぁ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:watashi_note:20240806122401j:image

☝︎ なにこれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

😭

 

 

 

 

 

 

 

で。

 

 

 

 

どこ食べんの…?

 

 

 

 

 

f:id:watashi_note:20240806122907j:image

☝︎ …で合ってる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思ってたんと、違う。

 

なんとなく、買ったら。

 

f:id:watashi_note:20240806114020j:image

 

はい、わたしです。

 

 

 

見かけたので…買いました。

 

f:id:watashi_note:20240806114108j:image

☝︎ ○十年前くらいに流行った…?

 

 

買う前に、

よく見ていなかったんだけど。

 

 

商品名がね。

 

f:id:watashi_note:20240806114253j:image

☝︎ 「ワラ人形」…!

 

 

別にね、

人を呪う趣味も、

人を呪う予定も、ないですよ?

 

 

ただ、

「かわいいな〜」と思って買っただけです。

 

色味も落ち着いていて、

好きな感じだったので。

 

 

 

それだけ。

 

 

 

ただ、商品名が

物騒っぽい…印象を受けるってだけ。

 

 

 

それだけです。